子テーマというのは、WordPressが公式に推奨しているテーマのカスタマイズ方法になります。
弊社テーマも含め、現在ではほぼ全てのテーマファイルが自動アップデート機能を搭載しているため、テーマ本体をカスタマイズしていると、テーマのアップデート時に全てそれまでのカスタマイズ内容が消えてしまいます。
そうした現象を防ぐのが、子テーマの利用となります。
弊社テーマのカスタマイズを行う場合も、子テーマの利用を推奨しております。
また、CSSのカスタマイズの場合は、子テーマの利用の他、カスタムCSS機能を利用するという手段もございます。
WordPress公式のカスタムCSS機能は「外観」>「カスタマイズ」>「追加CSS」、弊社テーマオプションのカスタムCSS機能を使用する場合は、「外観」>「テーマオプション」>「カスタムCSS」とお進みいただくと、CSSの記載エリアが用意されております。
子テーマとは
子テーマは、親テーマの中で任意の部分だけ自分の用意したテーマファイルを読み込んでくれる、という機能です。function.phpやstyle.cssなどのファイルに関数や定義を追加したり、各テンプレートファイルに独自のカスタマイズを追加したり、という風に使用します。
function.phpおよびstyle.cssは子テーマ・親テーマいずれの設定も読み込まれますが、各テンプレートファイルは子テーマのファイル内容が優先されて読み込まれます。
子テーマの作成方法
子テーマの詳しい作成方法や使い方については、WordPress公式サイトやその他のサイトでも多く紹介されておりますので、ここでの説明は割愛させていただきます。また、子テーマの詳しいカスタマイズ方法についても、無償サポートの範囲ではございませんので、お問い合わせいただきましても回答はいたしかねます。
どうしてもカスタマイズ法が知りたい、ということであれば、有償サポート対象にて受け付けさせていただいておりますので、ご相談ください。
