弊社のテーマを使用していて、何か予期しない動作をしていると感じたら、まずは以下の内容をご確認ください。
不具合を起こしているプラグインを導入していないか
長期的に更新されていない、もしくはお使いのWordPressバージョンに対応していないプラグインを導入している場合、そのプラグインが原因でエラーを引き起こしている可能性があります。現在導入されているプラグインを確認し、上記のようなプラグインがあるようであれば、該当のプラグインを停止させてみてください。
また、キャッシュ系プラグインを導入している場合、定期的に更新されていても、WordPressバージョンに対応していても、不具合を引き起こしている可能性があります。
こうしたプラグインを導入している場合も、一度停止して状況をご確認ください。
上記の対応でエラーが改善したのであれば、それらのプラグインは使用しないようお願いいたします。
サーバー環境やWordPressバージョンは適切か
サーバーで使用されているPHPバージョンやMySQLバージョンとお使いのWordPressバージョンが適合していない場合、弊社テーマとは関係なく、誤作動を起こしたりエラーを起こしたりする可能性があります。お使いのサーバー環境をご確認いただき、お使いのWordPressバージョンに適合しているかどうか、ご確認ください。
また、主要レンタルサーバーでは稀ですが、お使いのPHPバージョンとMySQLバージョンが適合していなくてエラーが発生していた、という事例もございます。
こちらも合わせてご確認ください。
お使いのWordPressバージョンと弊社テーマの対応バージョンも合わせてご確認いただきますよう、お願いいたします。
各テーマの詳細ページ下方に、それぞれのテーマのバージョンアップ履歴が掲載されております。
こちらで、対応しているWordPressバージョンがご確認できるかと思います。
想定外のテーマ使用をしていないか
弊社へのお問い合わせで最も多いものの一つが、トップページのカスタマイズがうまく行かない、というご質問です。弊社で提供しておりますisotypeテーマでは、トップページは全て、「最新の記事」一覧が表示されることを前提に設計しております。
上記のご質問をされている方の多くが、トップページの表示を「固定ページ」に変更されており、最新の記事一覧が表示されなかったり、スライダーが表示されなかったり、というような不具合を起こしております。
通常では単純なブログのような表示をされることの多い「最新の記事」一覧表示ですが、弊社テーマでは管理画面内の「テーマオプション」をカスタマイズしていただくことで、誰でも簡単にデモサイトのような見栄えを作ることができます。
一度管理画面の「設定」メニューをご確認いただき、もしフロントページを「固定ページ」に設定されているようであれば、「最新の記事」に変更していただきますよう、お願いいたします。
最新バージョンのテーマを使用しているか
弊社のテーマでは、全てにおいて自動アップデート通知機能が搭載されていますので、WordPress管理画面にてテーマのアップデートが可能となっております。しかし、一定期間中に購入いただいたお客様の場合、こちらの自動アップデート通知が無効になっているケースが報告されております。
こちらのサイトの各テーマ詳細ページには、各テーマの最新バージョンおよびバージョンアップ情報が記載されています。
ご購入いただいておりますテーマの詳細ページをご確認いただき、もし最新バージョンのテーマが適用されていないようであれば、最新テーマ提供依頼専用フォームより、ご連絡ください。
上記の内容をご確認いただき、それでも状況が改善されない、という場合は、不具合連絡専用フォームより詳細な状況をご連絡くださいませ。
内容を確認させていただき、不具合であると判明すれば、速やかにテーマアップデートを実施させていただきます。
