サイトのデザインにかかわる設定やレイアウトを設定を行うには、「外観 > テーマオプション」をクリックします。
テーマオプション
基本設定
タイポグラフィー
ヘッダー
フッター
スタイル
記事
レイアウト
カスタムCSS
SNS共有設定
各種設定方法
ウィジェット設定
基本設定
モバイルデバイスのでサイドバー表示設定
モバイルデバイス(スマートフォン,タブレット)での、サイドバーの表示設定を行います。isotypeテーマでは、iPhone6 Plusの横向きのピクセルサイズである738pxまでを、モバイル表示用として最適化しています。
iPhone 5 320 x 568(デバイスピクセル比2.0)
iPhone 6 375 x 667(デバイスピクセル比2.0)
iPhone 6Plus 414 x 738(デバイスピクセル比3.0)
iPhone 6 375 x 667(デバイスピクセル比2.0)
iPhone 6Plus 414 x 738(デバイスピクセル比3.0)

背景色/画像の背景
背景色の指定、背景画像のアップロード、リピート指定、配置設定を行えます。
iphone用ホームアイコン
スマートフォンで、「ホーム画面に追加」を指定した時に、ホーム画面に追加される画像をアップロードできます。(iPhone,Android対応)

favicon(ファビコン)
サイトをお気に入りに追加した際に、ブラウザのタブやブックマークに表示されるアイコン画像をアップロードできます。
メタ説明文/メタキーワード
SEO用に、メタ説明文(meta description)、メタキーワードを入力できます。SEO系プラグインをインストールしている場合は、ここでは入力する必要はありません。

Googleアナリティクス トラッキングコード
Googleアナリティクスの(または他の)トラッキングコードを貼り付けます。入力したたソースは</body>タグの前に挿入されます。
固定ページでのコメント表示設定
固定ページでも、コメントフォームを表示したい場合にはONに設定します。(初期値は、非表示)
固定ページで、タイトルの先頭にアイキャッチ画像を表示
アイキャッチ画像が指定されている場合、固定ページでもタイトルの先頭にアイキャッチ画像を表示する場合は、ONに設定します。(初期設定:OFF)単一記事(シングル)ページで、タイトルの先頭にアイキャッチ画像を表示
ONに設定すると、アイキャッチ画像が指定されている場合、単一記事(シングル)ページで、タイトルの先頭にアイキャッチ画像を表示します。(初期設定:ON)投稿者名を表示
単一記事(シングル)ページで、投稿者名を表示します。(初期設定:ON)パンくずリストを表示
パンくずリストを表示します。(初期設定:ON)閲覧数を表示
単一記事(シングル)ページで、記事の閲覧数を表示します。(初期設定:ON)ローディングアニメーションを表示
ページ読み込み時に、ローディングのアニメーションを表示します。(初期設定:ON)アイキャッチ画像に、カテゴリー名を表示
アイキャッチ画像に、カテゴリー名を表示します。(初期設定:ON)カテゴリー名を表示
カテゴリー名を表示します。(初期設定:ON)タグを表示
タグを表示します。(初期設定:ON)タイポグラフィー
・記事h1タイトルのフォントスタイル・記事内のh1フォントスタイル
・h2フォントスタイル
・h3フォントスタイル
・記事本文のフォントスタイル
について、テキスト色、フォントサイズ、フォントの太さ、文字間、行間隔、余白を設定できます。

Google Noto Sans 日本語フォント
記事タイトルのフォントについて、Googleの日本語Webフォントを指定するかどうかと、そのフォントの太さを7 種類から指定できます。
ヘッダー
カスタムロゴ
ロゴ画像をアップロードします。アップロードしたロゴ画像は、「ヘッダーロゴ画像の最大高さ」で指定した高さにリサイズされ、ヘッダーに表示されます。
画像をアップロードしない場合は、サイト名がテキストで表示されます。
ヘッダーロゴ画像の最大高さ
ロゴ画像の表示上の高さを指定します。アップロードした画像の1/2のサイズに指定することで、Retinaディスプレイ等で高画質で画像を表示することができます。
サイト説明文を表示
ロゴの下部に、[設定]-[一般]>[キャッチフレーズ]で入力した、サイト説明文を表示するかどうかを指定します。カテゴリーメニューの設定
ヘッダーに表示する、メニューの詳細を設定できます。(ここのメニューは、[外観]-[メニュー]で設定する「カスタムメニュー」ではなく、投稿のカテゴリーにより自動で表示するメニューとなっています。)
このメニューの並び順や、表示する個数、除外するカテゴリー、投稿のないカテゴリーを表示するかどうかなどを設定できます。
・カテゴリーメニューの並び順の要素
・カテゴリーメニューの並び順
・カテゴリーメニューで、投稿のないカテゴリーを出力するかどうか
・カテゴリーメニューで除外するカテゴリーのID
・カテゴリーメニューで表示するカテゴリーの最大数
・カテゴリーメニューで、指定したカテゴリーの子孫カテゴリーをすべて表示
各メニュー下部の線は、[投稿]-[カテゴリー]>[編集]画面から、カラーピッカーで「背景色」を指定した色が反映されます。

フッター
分割ウィジェット
0~3個の分割ウィジェットを設定できます。フッターロゴ
フッターにロゴ画像をアップロードできます。フッターのフリーテキスト
フッターのロゴ画像下部に、フリーテキストを入力できます。
スタイル
サイトの最大幅
サイト全体のコンテンツ幅を、960px~1380pxの間で指定できます。(初期値:960px)
メインカラー/フォント色/リンク色/リンクホーバー色
サイトのキーカラー、リンク色等のカラー設定を行います。コンテンツブロックの設定
・コンテンツブロックの背景透明度・コンテンツブロックの余白
・コンテンツブロックの角丸設定
見出しの設定
・見出しの背景色・見出しのフォントを太文字にする
・見出しのフォントサイズ
・見出しのテキスト色
・見出しにテキストシャドゥをかける
・見出しのテキストシャドゥ色
・欧文フォント

見出しのスタイル
見出しのスタイルを、4種類のスタイルから選択することがてきます。・ボックスシャドゥ
・下線
・グラデーション
・左枠線

記事
フロントページに新着記事一覧を表示
TOPページに、新着記事一覧を表示します。(初期設定:ON)記事の文字抜粋数
TOPページ、アーカイヴページの記事一覧で、本文テキストを抜粋表示する場合の文字数を指定できます。(初期設定では、非表示。)
「続きを読む」のテキスト表記
記事一覧の「続きを読む」リンクのテキスト表記を編集できます。単一記事(シングル)ページの日付表示を、相対的な日付で表示
ONにすると、日付表示を「○日前の投稿」というように、相対的日付を表示することができます。投稿日を表示
最終更新日を表示
記事を読む所要時間を表示
投稿者の情報を表示
投稿記事の下部に、投稿者の情報を表示します。情報は、「ユーザー > プロフィール情報」に入力されている場合のみ表示されます。

関連記事表示設定/関連記事の表示タイトル/関連記事の表示件数
関連記事の表示に関する設定を行います。「カテゴリー」を選択すると、同一カテゴリーの記事からランダムで関連記事を出力します。
「タグ」を選択すると、同一タグの記事からランダムで関連記事を出力します。
「関連記事の表示タイトル」の表記も、ここから編集できます。

前後の記事へのリンク
前後の記事へのリンクの表示設定を行います。
レイアウト
各ページの初期レイアウトを、個別に設定したい場合に設定します。初期設定では、「基本レイアウト」で設定したレイアウトが、全ページに適用されます。
また、レイアウトは、投稿、固定ページの新規投稿時にも、投稿オプションから個別に設定することができます。

カスタムCSS
カスタムCSS
カスタムCSS機能を利用することにより、テーマのstyle.cssを書き換えることなくCSSを追加することができます。ここで入力したスタイルシートは、テーマのアップデート時にも上書きされることがありません。
また、テーマのstyle.cssより優先されますので、テーマやスタイルシートを直接変更することなく、安全にテーマをカスタマイズすることができます。

SNS共有設定
SNSシェアボタンの表示設定
SNSシェアボタンのデザインを3種類から選択できます。タイトル下部に表示
本文の下部に表示

オリジナルのSNSボタンのコード
SNSシェアボタンに、上記以外のSNSアイコンを追加したい場合に、その埋め込みソースコードを記述するこどできます。SNSシェアボタンを、すべて独自のソースコードで表示したい場合は、「SNSシェアボタン表示」を非表示に設定して、ここにソースコードを入力するというような使い方も可能です。
シェアアイコンの表示設定
Facebook,Twitter,Google+,はてなブックマーク,Feedly,Pocket,LINEについて、それぞれの表示/非表示を設定できます。Twitterユーザー名
Twitter cardを設定する場合に必要です。Twitterのアカウント@から後ろを入力してください。
Facebook OGP画像
Facebookで、TOPページがシェアされたた時に表示される画像を設定できます。記事ページがシェアされた場合には、自動でその投稿記事のアイキャッチ画像が表示されます。
推奨:600px×600pxの正方形内に、上下に余白を入れ、画像の中心に縦横比1:1.91(600×315px)の画像を配置。
SNSボタン設定
ユーザー個人のSNSアカウントをお持ち場合、自身のSNSページのURL、アイコン等を設定できます。アイコンを設定するには、「追加」ボタンをクリックします。
登録したSNSアイコンは、ヘッダー、フッター、投稿者情報等に表示されます。


ウィジェット設定
ウィジェット設定を行うには、「外観 > ウィジェット」をクリックします。MEDIA DAMNテーマでは、14箇所のウィジェットエリアに、8つのカスタムウィジェットを設定できます。
デモサイトでのウィジェット設定例)

カルーセルスライダーウィジェット
指定したカテゴリーの記事等を表示するスライダーです。デスクトップでは3枚表示。タブレットでは2枚表示、スマートフォンでは1枚表示となります。
複数設置することができます。
おすすめ記事スライダーウィジェット
指定したカテゴリーの記事を表示するスライダーです。ウィジェットの設定オプションで、同時に表示する枚数を指定することができます。
複数設置することができます。
タブウィジェット
ランキング、新着記事一覧、タグクラウドの3種類を、タブ切り替えで表示します。タブの表示、順序も指定できますので、シンプルな新着記事一覧リスト、人気記事ランキング用ウィジェットとしても使用できます。
フリーエリアウィジェット
指定した固定ページの内容を、ウィジェット内に表示できます。背景色、テキスト色も、カラーピッカーで指定できます。