fbpx

カスタマイザー設定[Readable]

Readable設定マニュアル目次

  1. Readable設定マニュアル 導入編
  2. Readable設定マニュアル Gutenberg機能編
  3. Readable設定マニュアル カスタマイザー機能編 ←今ココ
  4. Readable設定マニュアル ウィジェット機能編
  5. Readable設定マニュアル テーマオプション機能編
WordPress標準機能であるカスタマイザー機能を用いて、リアルタイムでサイトを確認しながら設定を行うことができます。
カスタマイザーはWordpressのテーマのレイアウトや表示に関する設定を行うことができる機能です。
サイト構成の全体的なカスタマイズから、細かな部分のカスタマイズまでが可能です。


 
カスタマイザー機能へは、WordPress管理画面のサイドメニューから「isotypeデザイン」>「デザイン設定」のメニューにお進みいただきます。
各項目の設定方法を以下で説明していますので、サイトを新たに構築する際には、上から順に設定することをお勧めします。

サイト基本情報
キャッチフレーズ
   適用箇所
   設定項目
ホームページ設定 ※WordPress標準機能のため、詳細説明は省略します
表示設定
カラー設定
   適用箇所
   設定項目
アイコン設定
   適用箇所
   設定項目
コメント表示設定
   適用箇所
   設定項目
その他の設定
   適用箇所
   設定項目
フォント設定
Webフォント設定
   適用箇所
   設定項目
記事タイトルフォント設定
   適用箇所
   設定項目
記事フォントスタイル設定
   適用箇所
   設定項目
ウィジェットフォントスタイル設定
   適用箇所
   設定項目
SNS設定
アカウントURL
   適用箇所
   設定項目
フォローカード
   適用箇所
   設定項目
フォローボタン
   適用箇所
   設定項目
シェアボタン
   適用箇所
   設定項目
ウィジェット ※WordPress標準機能のため、詳細説明は省略します
ヘッダー
   適用箇所
   設定項目
メニュー ※WordPress標準機能のため、詳細説明は省略します
ファーストビュー設定
スライダー画像
   適用箇所
   設定項目
スライダー設定
   適用箇所
   設定項目
記事スライダー設定
   適用箇所
   設定項目
トップページ一覧設定
   適用箇所
新着タブ
   設定項目
人気記事タブ
   設定項目
カテゴリータブ
   設定項目
アーカイブページソート設定
   設定項目
スタイル設定
   設定項目
一覧表示設定
   設定項目
アーカイブ設定
   適用箇所
一覧表示設定
   適用箇所
   設定項目
   おすすめ記事指定方法
投稿記事設定
   適用箇所
   設定項目
   各記事の設定との関連
CTA
   適用箇所
   設定項目
フッター
   適用箇所
   設定項目
SP固定フッター
   適用箇所
   設定項目
   Font Awesomeについて
追加CSS ※WordPress標準機能のため、詳細説明は省略します

サイト基本情報

キャッチフレーズ

適用箇所

サイトのヘッダーを表示させた場合のキャッチフレーズ

設定を変更が反映される場所は以下の通りです。

設定項目


サイトタイトル
ヘッダーロゴを設定していないときに表示されるサイトのタイトルです。
キャッチフレーズ
サイトタイトルの上部に表示されるサイトのキャッチフレーズです。
※推奨文字数は20文字以内になります。これ以上を設定するとスマートフォン表示でキャッチフレーズの一部が見えなくなります。

 

表示設定

カラー設定

適用箇所

トップページ



投稿ページ他


設定項目


メインカラー
メインカラー、サイトの差し色を設定します。ウィジェットのタイトル下にある線の色などを指定できます。
フォントカラー
個別に色が設定されていないテキストに関して反映される色になります。

背景色
サイトの背景色を設定できます。

アイコン設定

適用箇所

スマートフォンのホームアイコンとPCのファビコンに適用されます。

設定項目


iPhone用ホームアイコンの設定
サイトをiPhoneのホームに保存した時に表示されるアイコンを設定できます。
ファビコンの設定
ファビコンに設定される画像を設定できます。
ローディングアイコンの設定
サイト読み込みの間ローディングアイコンを表示させます。
ローディングアイコンの画像設定
ローディングアイコン画像を設定します。GIF画像等の利用が可能です。

コメント表示設定

適用箇所

投稿ページおよび固定ページのコメント欄に適用されます。


設定項目


投稿ページ
投稿ページのコメント欄を表示するかを選択できます。
固定ページ
固定ページのコメント欄を表示するかを選択できます。

その他の設定

適用箇所

設定により、スマートフォン表示時のサイドバー、サイト全体のパンくずリスト、トップページ、アーカイブページ、関連記事、記事一覧表示箇所に適用されます。

設定項目


スマートフォン表示時のサイドバー
スマートフォンで表示した場合、サイドバーに設定しているウィジェット等を表示させるかどうかを設定します。表示する場合はメインコンテンツとフッターウィジェットの間に表示されます。
パンくずリストの表示
パンくずリストとは、表示させているページがサイト内のどの位置にあるのかを示すツリー構造の一覧です。ユーザの使いやすさ向上のために、表示させることを推奨しています。
カテゴリ名の表示位置
記事一覧表示の際のカテゴリ名の表示位置をアイキャッチ画像上または日付左横への切り替えを行います。トップページ、アーカイブページ、関連記事に適用されます。

カテゴリ名の表示数
記事一覧で表示するカテゴリ名の数を設定します。1つを表示する場合、新しいカテゴリーを優先的に表示します。

 

フォント設定

Webフォント設定

適用箇所

サイト全体の文字に適用されます。

設定項目



サイトタイトルフォント
ヘッダーやフッターのサイト名に適用されるフォントを選択します。
サイトタイトルフォントサイズ
サイトタイトルのフォントサイズを設定します。
ウィジェットタイトルフォント
ウィジェットのタイトル適用されるフォントを選択します。
メニューフォント
メニュー名に適用されるフォントを選択します。
基本フォント
記事タイトルや本文など、サイトの基本構成となるフォントを選択します。日本語に対応していない欧文フォントが適用されている場合にこの基本フォントが適用されます。

フォント一覧

指定しない 游明朝 游ゴシック Google Notosans Open Sans
Lato Montserrat Roboto Anton Bubbler One
Noto Sans JP Nunito Pathway Gothic One Six Caps Sorts Mill Goudy
Vollkorn Merriweater Rokkitt Arvo Cutive Mono
Josefin Slab Cabin Sketch Amatic SC Rock Salt Great Vibes
Kite One Londrina Solid Londrina Sketch Londrina Shadow Londrina Outline
Miltonian Miltonian Tattoo Pacifico Special Elite Potta One
Yusei Magic Hachi Maru Pop Noto Serif JP M PLUS Rounded 1c M PLUS 1p
Sawarabi Mincho Sawarabi Gothic Kosugi Maru Kosugi Reggae One
RocknRoll One Shippori Mincho Shippori Mincho B1 DotGothic16 Stick
Dela Gothic One Kiwi Maru Train One New Tegomin

フォントの太さについて

後述するフォントの太さを設定する機能について、フォントの太さサイズは、Normal、Bold、Bolder、Lighterをはじめ、100、200、300、400などの各サイズの項目を設けていますが、選択するフォントによっては対応していない場合がありますのでその点をご了承ください。

「游明朝」「游ゴシック」フォントについて

「游明朝」「游ゴシック」は環境に依存したフォントのため、設定が反映されない環境(iOS、Andoroid)がある点をご了承ください。その場合代替のフォントが適用されます。

記事タイトル

適用箇所

投稿記事に表示されるタイトルに適用されます。

設定を変更が反映される場所は以下の通りです。

設定項目


記事タイトルの色
記事タイトルの色を設定します。
記事タイトルのフォントサイズ
記事タイトルのフォントサイズを設定します。
記事タイトルのフォント太さ
記事タイトルの太さを設定します。
記事タイトルのフォントの文字間隔
記事タイトルのフォントの文字間隔を設定します。
タイトルの行間設定
タイトルの行間を設定します。

記事

適用箇所

投稿記事に表示される本文に適用されます。

設定を変更が反映される場所は以下の通りです。

設定項目


記事フォントの色
記事フォントの色を設定します。
記事のフォントサイズ
記事のフォントサイズを設定します。
記事のフォント太さ
記事のフォントの太さを設定します。
記事の文字間隔
記事のフォントの文字間隔を設定します。
記事ページの行間設定
記事ページの行間を設定します。

ウィジェット

適用箇所

投稿記事に表示される本文に適用されます。

設定を変更が反映される場所は以下の通りです。




設定項目


ウィジェットタイトルの色
ウィジェットタイトルの色を設定します。
ウィジェットタイトルのフォントサイズ
ウィジェットタイトルのフォントサイズを設定します。
ウィジェットタイトルのフォント太さ
ウィジェットタイトルのフォントの太さを設定します。
ウィジェットタイトルの文字間隔
ウィジェットタイトルのフォントの文字間隔を設定します。
ウィジェットタイトルの行間設定
ウィジェットタイトルの行間を設定します。





ウィジェットサブタイトルの色
ウィジェットサブタイトルの色を設定します。
ウィジェットサブタイトルのフォントサイズ
ウィジェットサブタイトルのフォントサイズを設定します。
ウィジェットサブタイトルのフォント太さ
ウィジェットサブタイトルのフォントの太さを設定します。
ウィジェットサブタイトルの文字間隔
ウィジェットサブタイトルのフォントの文字間隔を設定します。
ウィジェットサブタイトルの行間設定
ウィジェットサブタイトルの行間を設定します。





ウィジェットコンテンツの色
ウィジェットコンテンツの色を設定します。
ウィジェットコンテンツのフォントサイズ
ウィジェットコンテンツのフォントサイズを設定します。
ウィジェットコンテンツのフォント太さ
ウィジェットコンテンツのフォントの太さを設定します。
ウィジェットコンテンツの文字間隔
ウィジェットコンテンツのフォントの文字間隔を設定します。
ウィジェットコンテンツの行間設定
ウィジェットコンテンツの行間を設定します。





ウィジェットの日付の色
ウィジェットの日付の色を設定します。
ウィジェットの日付のフォントサイズ
ウィジェットの日付のフォントサイズを設定します。
ウィジェットの日付のフォント太さ
ウィジェットの日付のフォントの太さを設定します。
ウィジェットの日付の文字間隔
ウィジェットの日付のフォントの文字間隔を設定します。
ウィジェットの日付の行間設定
ウィジェットの日付の行間を設定します。
 

SNS設定

アカウントURL

適用箇所

アカウントURLを入力することで、以下の場所にフォローボタンが出現します。

設定項目


ユーザーのSNSアカウントを使用
複数人でサイトを運営する場合、ユーザプロフィール設定画面で、各ユーザのSNSアカウントURL入力が可能となっています。
ここにチェックを入れると、投稿記事内に表示される各種アカウントアイコンに、ユーザごとのSNSアカウント情報が表示されます。
チェックを外すと、サイト内を通して全て同じアカウント情報が表示されます。
Facebookアカウント
FacebookのマイページURLを記入してください。
Twitterアカウント
TwitterのマイページURLを記入してください。
YouTubeアカウント
YouTubeのマイページURLを記入してください。
Instagramアカウント
InstagramのマイページURLを記入してください。
Lineアカウント
LineのマイページURLを記入してください。
Pinterestアカウント
PinterestのマイページURLを記入してください。

フォローカード

適用箇所

投稿ページ下部のフォローカード内のSNSボタンに適用されます。

設定項目


フォローカード背景色
フォローカードの背景色を設定します。
フォローカードのメインテキスト
フォローカードのメインテキストを設定します。
ボタンの形の設定
ボタンのデザインを設定します。
ボタン上のテキスト
ボタン上のテキストを設定します。
フォローボタンテキストカラー
フォローボタンの文字色を設定します。
フォローボタンカラー
フォローボタンの色を設定します。

フォローボタン

適用箇所

サイト内のすべてのSNSフォローボタンに設定されます。

設定項目


デザイン設定
カーソルをSNSアイコンの上に移動させた際、各SNSの色を表示させるかどうかを設定できます。
「ホバー時のカラーなし」に設定した場合、カーソルをアイコンの上に移動させると背景が黒になります。
ボタンの形の設定
SNSボタンの形を指定します。「円形」「正方形」「長方形」の3種類から選択できます。
表示箇所
SNSフォローボタンの表示箇所を指定します。ヘッダーは投稿記事の本文のヘッダーを意味し、フッターは投稿記事本文のフッターを意味します。サイトのヘッダーおよびフッターとは異なりますのでご注意ください。
ボタン上テキスト
SNSフォローボタンの上部にテキストを設定できます。
ボタン下テキスト
SNSフォローボタンの下部にテキストを設定できます。
followボタンカラー
フォローボタンの色を設定できます。

シェアボタン

適用箇所

投稿記事にシェアボタンが設定されます。

設定項目


シェア数表示
チェックを入れるとシェア数を表示することができます。
デザイン設定
カーソルをSNSアイコンの上に移動させた際、各SNSの色を表示させるかどうかを設定できます。
「ホバー時のカラーなし」に設定した場合、カーソルをアイコンの上に移動させると背景が黒になります。
ボタンの形の設定
SNSボタンの形を指定します。「円形」「正方形」「長方形」の3種類から選択できます。
表示箇所
SNSシェアボタンの表示箇所を指定します。ヘッダーは投稿記事の本文のヘッダーを意味し、フッターは投稿記事本文のフッターを意味します。サイトのヘッダーおよびフッターとは異なりますのでご注意ください。
ボタン上テキスト
SNSシェアボタンの上部にテキストを設定できます。
ボタン下テキスト
SNSシェアボタンの下部にテキストを設定できます。
SNSボタンカラー
シェアボタンの色を設定できます。
 

ヘッダー

適用箇所



設定項目


タイトルカラー
ヘッダーに表示させる文字色を設定します。
キャッチコピーカラー
ヘッダーに表示させるサイトのキャッチコピーの文字色を設定します。
ナビメニューカラー
ヘッダーのメニュー文字色を設定します。
ヘッダーロゴ画像設定
サイトタイトルの代わりに設置するロゴ画像を指定します。
ヘッダーのサイト名部分にサイトロゴを表示させたい場合、ロゴ画像を設定してください。
ヘッダーロゴ画像の高さ設定
ヘッダーロゴの高さを数字で指定してください。(px単位)
ヘッダー下帯エリアの背景色
ロゴの下に表示させるお知らせ欄の背景色を設定します。
ヘッダー下帯エリア入力欄
ロゴの下に表示させるお知らせの内容を設定します。
ヘッダー下帯エリアのテキストカラー
ロゴの下に表示させるお知らせ内容の文字色を設定します。
ヘッダー下帯エリア内のテキスト
ロゴの下に表示させるリンクボタンの文字を設定します。
ヘッダー下帯エリア内ボタンのリンク先
ロゴの下に表示させるリンクボタンのリンク先を設定します。
ヘッダー下帯エリア内ボタンのテキストカラー
ロゴの下に表示させるリンクボタンの文字色を設定します。
ヘッダー下帯エリア内ボタンの背景色
ロゴの下に表示させるリンクボタンのボタン色を設定します。
1段目の表示設定
サイトの説明文・SNSアイコンの表示を設定します。
2段目の表示設定
サイト名又はロゴ・グローバルメニューの表示を設定します。
3段目の表示設定
お知らせ・リンクボタンの表示を設定します。
 

ファーストビュー設定

スライダー画像

適用箇所

サイトのトップページに表示するメインのスライダーに適用されます。

設定を変更が反映される場所は以下の通りです。

設定項目


スライダー設定枚数
メインスライダーに設定する枚数を設定します。変更した瞬間に設定が保存されます。初期設定は0枚です。
1枚目のタイトル
1枚目のスライダーに表示するタイトルです。2枚目、3枚目・・・も同様です。未設定の場合はスライダーに表示されません。
1枚目のスライダー画像の設定
1枚目のスライダーに表示する画像です。2枚目、3枚目・・・も同様です。未設定の場合はスライダーに表示されません。
1枚目のリンク先
1枚目のスライダーをクリックすると設定したリンク先に遷移します。2枚目、3枚目・・・も同様です。未設定の場合は画像をクリックしても何も起こりません。
1枚目の説明欄
1枚目のスライダーに表示する説明文です。2枚目、3枚目・・・も同様です。未設定の場合はスライダーに表示されません。

スライダー設定

適用箇所

サイトのトップページに表示するメインのスライダーの表示に適用されます。

設定を変更が反映される場所は以下の通りです。

設定項目


スライダーメニューのテキストカラー
スライダー内のテキストとコントールボタンの色設定が行えます。
スライダーアニメージョンの設定
スライダー画像の切り替えエフェクトを指定できます。
スライド間隔
自動でスライドする時間を指定します。単位は[ms]ですので2秒間隔にしたい場合は「2000」と記入してください。
スワイプ動作設定
スマートフォンでスワイプした時などの操作でスライドをコントロールできるかを設定します。
スライダーナビゲーション表示
スライダーの下部に、何枚目のスライダーが表示されているかわかるナビゲーションを設置します。
両サイドにあるprevとnextのコントロールボタンを表示
左右にあるスライダーコントロールボタンの表示するかを選択できます。
オーバーレイヤーカラー
スライダー画像にレイヤーを重ねる際の色を選択できます。
オーバーレイヤーの透明度
スライダー画像にレイヤーを重ねる際の透明度を指定します。0~1の間で指定してください。

記事スライダー設定

適用箇所

サイトのトップページに表示する記事スライダーに適用されます。

設定を変更が反映される場所は以下の通りです。

設定項目


記事スライダーの表示設定
チェックを入れると記事スライダーが表示されます。
スライダー表示記事ID
スライダーに表示する投稿記事を選択できます。未記入の場合は最新の投稿10件を表示します。
記事スライダーのデザインを設定
表示する記事スライダーのデザインを指定します。スライダー大、スライダー小、スライダー大&小の3種類から選択できます。
記事スライダー(大)の設定
記事スライダーのデザイン設定でスライダー大を表示させたときに表示される、日付と投稿記事タイトルのフォントカラーを設定します。
チェックボックスを入れることでタイトルのフォントカラーを[フォント設定]>[記事タイトルフォントカラー]を踏襲することができます。
記事スライダー(小)の設定
記事スライダーのデザイン設定でスライダー小を表示させたときに表示される、日付と投稿記事タイトルのフォントカラーを設定します。
チェックボックスを入れることでタイトルのフォントカラーを[フォント設定]>[記事タイトルフォントカラー]を踏襲することができます。
スライダーの切り替え時間
自動でスライドする時間を指定します。単位は[ms]ですので2秒間隔にしたい場合は「2000」と記入してください。
 

トップページ一覧設定

適用箇所


新着タブ

設定項目


タブ表示
新着記事を表示するかどうかを選択します。
タイトル
新着記事タブのタイトルを設定します。
サブタイトル
新着記事タブのサブタイトルを設定します。
除外するカテゴリーのID
除外したいカテゴリーをマイナス付きの数字で指定します。ex)-1,-4など
新着記事一覧ページの固定ページURL
固定ページのテンプレートで作成した新着記事一覧のページURLを指定します。

人気記事タブ

設定項目


タブ表示
人気記事を表示するかどうかを選択します。
タイトル
人気記事タブのタイトルを設定します。
サブタイトル
人気記事タブのサブタイトルを設定します。
除外するカテゴリーのID
除外したいカテゴリーをマイナス付きの数字で指定します。ex)-1,-4など
対象期間
人気記事一覧に出力するページの対象期間を選択します。
人気記事一覧ページの固定ページURL
固定ページのテンプレートで作成した人気記事一覧のページURLを指定します。

カテゴリータブ

設定項目


タブ表示
カテゴリータブを表示するかどうかを選択します。
タイトル
カテゴリータブのタイトルを設定します。
サブタイトル
カテゴリータブのサブタイトルを設定します。
表示するカテゴリーのID
表示したいカテゴリーをカンマ区切りの数字で指定します。ex)1,4など

アーカイブページソート設定

設定項目


対象期間
アーカイブページに表示する期間を選択します。

スタイル設定

設定項目


タイトルの色
タブタイトルの色を設定します。
タイトルのフォントサイズ
タブタイトルのフォントサイズを設定します。
タイトルのフォント太さ
タブタイトルのフォントの太さを設定します。
タイトルの文字間隔
タブタイトルのフォントの文字間隔を設定します。
タイトルの行間設定
タブタイトルの行間を設定します。





サブタイトルの色
タブのサブタイトルの色を設定します。
サブタイトルのフォントサイズ
タブのサブタイトルのフォントサイズを設定します。
サブタイトルのフォント太さ
タブのサブタイトルのフォントの太さを設定します。
サブタイトルの文字間隔
タブのサブタイトルのフォントの文字間隔を設定します。
サブタイトルの行間設定
タブのサブタイトルの行間を設定します。





記事タイトルの色
記事タイトルの色を設定します。
記事タイトルのフォントサイズ
記事タイトルのフォントサイズを設定します。
記事タイトルのフォント太さ
記事タイトルのフォントの太さを設定します。
記事タイトルの文字間隔
記事タイトルの文字間隔を設定します。
記事タイトルの行間設定
記事タイトルの行間を設定します。





投稿内容の色
投稿内容の色を設定します。
投稿内容のフォントサイズ
投稿内容のフォントサイズを設定します。
投稿内容のフォント太さ
投稿内容のフォントの太さを設定します。
投稿内容の文字間隔
投稿内容のフォントの文字間隔を設定します。
投稿内容の行間設定
投稿内容の行間を設定します。





投稿日の色
投稿日の色を設定します。
投稿日のフォントサイズ
投稿日のフォントサイズを設定します。
投稿日のフォント太さ
投稿日のフォントの太さを設定します。
投稿日の文字間隔
投稿日のフォントの文字間隔を設定します。
投稿日の行間設定
投稿日の行間を設定します。

一覧表示設定

設定項目


PC表示
PCでの表示を選択できます。デザインは「一列」、「二列」、「三列」、「テキストのみ」の4種類です。
PS表示
PCでの表示を選択できます。デザインは「一列」、「テキストのみ」の2種類です。
 

アーカイブ設定

適用箇所

カテゴリーやタグ、日付のアーカイブから遷移するアーカイブページのデザインに適用されます。

一覧表示設定

設定項目


PC表示
PCでの表示を選択できます。デザインは「一列」、「二列」、「三列」、「テキストのみ」の4種類です。
PS表示
PCでの表示を選択できます。デザインは「一列」、「テキストのみ」の2種類です。
アーカイブページのおすすめ枠デザイン
アーカイブページのおすすめ枠デザインを選択できます。デザインは「モノクロ」、「シンプル」の2種類です。

おすすめ記事指定方法

おすすめ記事に表示するにはブログをサイトトップに固定表示にチェックを入れる必要があります。チェックの入れ方は投稿ページから行う場合と、投稿記事一覧からクイック編集で行う方法があります。

【投稿ページから行う場合】

投稿記事画面から投稿を先頭に固定表示にチェックを入れる。



【記事一覧からクイック編集で行う場合】

記事一覧からクイック編集をクリック


この投稿を先頭に固定表示にチェックを入れる。



 

投稿記事設定

適用箇所

設定項目


本文の背景表示設定
投稿記事の背景色を設定します。
本文の背景色
本文の背景色を設定します。
本文のリンク色
本文のリンクの色を設定します。
リンクの下線設定
リンクに下線を設定します。
マウスオーバー時のリンク文字設定
マウスオーバー時のリンクテキストを薄くする設定をします。
固定ページのプロフィールアイコン表示
固定ページのプロフィールアイコンの表示を設定します。
固定ページのプロフィール表示
固定ページのプロフィールの表示を設定します。
投稿ページのプロフィールアイコン表示
投稿ページのプロフィールアイコンの表示を設定します。
投稿ページのプロフィール表示
投稿ページのプロフィールの表示を設定します。


リーディングタイムの表示設定
「この記事は約〇分で読めます」という文言を記事上部に表示します。
目次の表示設定
記事の最初に目次を表示させる場合、目次のデザインを設定します。

タイトル文字数設定
記事一覧等でタイトルを省略する場合、表示させるタイトルの最大文字数を指定します。0を指定した場合、タイトルは省略されません。
記事抜粋文字数設定
記事一覧等で記事の内容を表示させる場合、表示させる記事の最大文字数を設定します。
前後記事へのリンク表示設定
各記事の下部に、前後の記事へのリンクを表示させるかどうかを設定します。


関連記事の表示設定
関連記事を記事の下部に表示させるかどうかを設定します。
関連記事表示記事数
関連記事を表示させる場合、表示させる最大記事数を設定します。
関連記事表示デザイン
関連記事を表示させる場合、デザインを設定します。
関連記事の枠デザイン
関連記事を表示させる場合、枠のデザインを設定します。
プロフィールの表示設定
記事を書いた人のプロフィールを表示させるかどうかを設定します。
投稿日/最終更新日表示設定
投稿日・最終更新日を表示させるかどうかを設定します。

各記事の設定との関連



投稿記事編集画面の下に個別の投稿記事設定があります。そちらで個別の投稿記事設定が可能です。

基本的にカスタマイザーよりも個別投稿記事設定が優先されますが、デフォルトを反映を選択した場合カスタマイザーの設定が反映されます。

 

CTA

適用箇所



投稿記事の下部にCTAを設定できます。

設定項目



CTA表示
CTAの表示・非表示を設定できます。
タイトル
CTAのタイトルを設定します。
PC表示用フォントサイズ
PC表示時のCTAタイトルのフォントサイズを設定できます。
SP表示用フォントサイズ
SP表示時のCTAタイトルのフォントサイズを設定できます。
説明文
CTAに表示する説明文を設定できます。HTMLでの記入が可能です。
PC表示用フォントサイズ
PC表示時のCTA説明文のフォントサイズを設定できます。
SP表示用フォントサイズ
SP表示時のCTA説明文のフォントサイズを設定できます。
説明文
CTAを表示させる場合、CTAエリアに表示させる詳しい説明文を設定します。
PC表示用CTA画像
PC表示時のCTA画像を設定できます。
PC表示用CTA画像の位置
PC表示時のCTA画像の位置を「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」の3種類から選択できます。
SP表示用CTA画像
SP表示時のCTA画像を設定できます。
SP表示用CTA画像の位置
SP表示時のCTA画像の位置を「上」「下」の3種類から選択できます。
ボタンテキスト
設置するボタンのテキストを設定できます。
ボタンリンク
設置するボタンのリンク先を設定できます。
ボタンカラー
設置するボタンの色を設定できます。
ボタンテキストカラー
設置するボタンテキストの色を設定できます。
フォントカラー
タイトルと説明文の色を設定できます。
タイトル下線カラー
タイトルの下に設定されている線の色を設定できます。
背景カラー
CTAの背景の色を設定できます。
 

フッター

適用箇所


サイトの最下部にのフッターエリアに適用されます。

設定項目



フッターウィジェットエリアの背景色
フッターのウィジェットエリアの背景色を設定できます。
フッターの文字色
フッターの文字色を設定できます。
ウィジェット分割数
フッターウィジェットの分割数を設定します。最大3分割までの設定が可能です。
フッター背景の設定選択
画像または色の設定が可能です。
背景画像の設定
フッターのサイトロゴ、グローバルメニュー等が表示される箇所の背景画像を設定します。
フッターの背景色
フッターの背景色を設定します。
フッターロゴ画像設定
フッターに表示させるロゴ画像を設定します。
フッターロゴ画像の高さ設定
フッターロゴの高さを数字で指定してください。(px単位)
フリースペース
フッターロゴ下に、任意で好きな文章を表示させることが可能です。
フリースペースのテキストサイズ
フリースペースの文字の大きさを設定します。
 

SP固定フッター

適用箇所


スマートフォンやタブレットで表示した際にサイト下部に表示されます。

設定項目




固定表示項目
表示項目を「バナー画像を表示」「アイコンを表示」「表示しない」から選択できます。
表示タイミング
「常に表示」と「一定スクロール後」から選択できます。
バナー画像
「固定表示項目」で「バナー画像を表示」を選択した際に表示される画像を設定します。
画像表示設定
バナー画像の表示方式を選択します。「auto:縦横比を維持しつつ、適切な方向に画像をリサイズ」「cover:表示領域全体に表示できるように画像をリサイズし、はみ出た部分をトリミング」「contain:縦横比を維持しつつ、画像全体が表示領域に表示できるようにリサイズ」の3種類から選択できます。
バナー画像のリンク
バナー画像をクリックした際に遷移するサイトのURLを設定します。
リンク先表示動作設定
バナー画像をクリックした際に新規タブで表示するか、同一タブで表示するかを選択できます。
アイコンフォントクラス
アイコンのフォントクラスを設定できます。設定する項目はFont Awesomeについてをご覧ください
アイコンリンク先
アイコンをクリックした際に遷移するサイトのURLを設定します。
アイコンテキスト
アイコンと一緒に表示するテキストを設定できます。
アイコンカラー
アイコンの色を設定できます。
アイコンの表示位置
アイコンテキストの表示位置をアイコンの上か下かを選択できます。

Font Awesomeについて

アイコンのフォントクラスにはFont Awesome5を使用しています。
設定したいアイコンのキーワードを検索ボックスに入れるとアイコンが表示されます。
以下は「LINE」の例です。

アイコンをクリックすると詳細が表示されます。

例:LINEの場合f3c0
詳細欄にある[f###]というアイコンクラスをカスタマイザーのアイコンフォントクラスに設定します。