fbpx

お問い合わせ

ご購入方法

各テーマの詳細ページ下部にある「ダウンロードする」ボタンをクリックするとクレジット決済のポップアップが表示されます。メールアドレスとクレジット情報のみで、簡単に決済可能です。
決済完了後にダウンロードに必要なパスワードを記載したご案内をご登録メールアドレス宛にお送りいたします。

また、STORES にて、コンビニ決済、PayPal、楽天ペイをご利用いただくことも可能です。決済完了後、ダウンロードの案内メールが、stores.jp より届きます。


30日間無償サポートについての注意事項

無償サポートの範囲について

isotypeの設定マニュアルに関するご不明点に関して、ご購入から30日間サポートさせていただいております。

設定マニュアルはこちら

無償サポートの対象外

・ご購入から30日が経過している場合
・スペースの調整等のデザインカスタマイズについて
・設定マニュアル以外の設定をされている場合
・各テーマが推奨している以外のプラグインを追加した場合
・独自のカスタマイズをされている場合
・サーバーの設定に関するエラーについて
お客様自身でテーマを編集された後の不具合については、サポート期間内でも対応出来かねますので予めご了承下さい。

一般的なwordpressの設定については「wordpress公式サポート」をご利用ください。

デザインの微調整やテーマのカスタマイズ等について

カスタマイズについてはサポートの範囲外となりますが、よくある質問ページにてカスタマイズに役立つ内容を一部記載しております。
カスタマイズの際の参考になれば幸いでございます。

よくある質問はこちら

wordpressの設定やカスタマイズについてのご相談について

弊社テーマの個別カスタマイズについては、全て有償にて承っております。
以下のフォームより、ご相談くださいませ。
詳細なお見積りをご提案いたします。

 

お問い合わせについて

購入についてのご質問、無償/有償サポートのご相談、各種ご依頼については、専用フォームより送信してください。

なお、無償サポートをご利用の場合、お問い合わせ前に、まずは「設定マニュアル」及び「よくある質問」をご確認ください。

専用フォーム以外(電話も含む)からお問い合わせをいただきましても、担当窓口が異なるため、かえって回答が遅れてしまう場合がございます。
ご注意くださいますようお願い致します。

 

いただいたお問い合わせは、基本的に3営業日以内にご返答いたします。もし、3営業日以内に返答の無い場合は、お知らせいただいたメールアドレスが間違っているか、お使いの環境でブロックされたり、迷惑メールに入ってしまっている可能性もありますので、あらためてお知らせください。

 isotypeテーマのサポートについて、1日約100件近くのサポートメールに対応しておりますが、より円滑なサポートを行うため、下記の点にご協力ください。

1日50~100件近くのお問い合わせがあり、現在サポート対応が大変混み合っております。各お問い合わせに出来る限り3営業日以内のサポートを心がけておりますが、内容によっては1週間以上かかる場合があります。

ユーザー様への円滑なサポートを行うため、問い合わせ前に必ず下記のガイドラインをお守りください。

 

■HTML,cssの基本的なカスタマイズ方法については無償サポート対象外です。
cssについてのカスタマイズをするには、ブラウザの「開発者ツール」を活用してください。

■WordPress管理画面にログインする行為は無償サポート対象外です。
代わりに、画面キャプチャをご用意いただくなどの方法でご協力いただくよう、お願いしております。

・Wordpressについての基本的操作方法などは、Web等でご自身で情報を検索してください。
こちらは、WordPressのサポートセンターではありません。

・サポートは、日本語のみとなります。

■可能な限り、ユーザー様の対象サイトの情報を明記してください
・対象サイトのURL
・テーマ名
・about isotypeの情報
これらの情報は必ず調査の際に必要になりますので、確実に明記いただくよう、お願い致します。
なお、「about isotype」の情報確認方法については、以下に明記しております。

■ブラウザの開発者ツールを活用しましょう
本来、cssのカスタマイズに関する質問についてはサポート外になりますが、
「この部分のスタイルを調整するには?」「この部分のスタイルシートは、どこに記述してあるか?」という質問には、できる限りお答えしてきているところであります。しかし、Chrome,Firefox,Internet Explorer等の主要ブラウザには、「開発者(デベロッパー)ツール」というものが用意されています。
Web開発者やデザイナーでは無くても、非常に便利なツールですので、これを活用しましょう。また、HTMLやcssの知識が無くても、ドラッグ・アンド・ドロップでページを作成したり、カスタムcssを作成したり、簡単に機能を追加したり、そんな便利な、お役立ちWordPressプラグインを、下記のページで紹介しています。
「おすすめWordPressプラグイン」

■お問い合わせ内容の途中追加はご遠慮ください
お問い合わせいただきましたお客様の中で、当初のお問い合わせ内容とは全く別のお問い合わせを途中で追加される方が増えてきております。
お問い合わせは基本的に、最初にフォームからお問い合わせいただいたものから順次回答しております。
途中でご質問を追加されますと、その後に控えておられるサポート希望の方が後回しになってしまいますので、途中で別のご質問が出た場合は、改めてフォームから新規のご質問としてお問い合わせいただくよう、お願いいたします。